いつもWIZZARD LINER NOTES をお読み頂きありがとうございます。 皆様お久しぶりでございます!まだまだ寒い日が続いておりますので体調などお崩しにならないようお気をつけ下さい! さて新年第1回目のライナーノーツVOL.7は『Soundtrack』について少しお話してみたいと思います。今年もお付き合い宜しくお願い致します。 Soundtrack。または サントラ。映画や映像等に収録されている音という音全般をまとめてアルバムした物を指して言いますが、皆様はSoundtrackやサントラと聞いてどんなイメージがありますか?またご自分の中に何か思い浮かべる1枚などはありますでしょうか? そう考えてみると僕の初めて触れたサントラとかってなんだったかなぁ。ん〜。。。確かあれだったかなぁ。 確か、銀河鉄道999の劇場版主題歌でゴダイゴの銀河鉄道999(THE GALAXY EXPRESS 999)ていう曲欲しさにLPを親におねだりして買ってもらった気がします。(画像のやつです)皆さんは銀河鉄道999ってご覧になったことありますか?これ古い作品だから観た人少ないのかもしれないですが。。。 物語は、訳あってまだ10歳の少年が機械の体を手に入れる為にスラム街で出会った謎の美女とアンドロメダを目指す。という肝の座った少年のお話。旅で少年が成長していく過程を描いたストーリーなんですが今観てもなかなか素敵な作品です。この劇場版はTV版の総集編ではなく劇場用に新たに再構築されたストーリーになっていて、初めて観る方でも楽しめるかと思いますので機会がありましたら是非チェックしてみてくださいね。ストーリーとゴダイゴの曲が相まって涙腺が緩むんです。そして僕はいつからか子供ながらにも無意識に音と映像のリンクが心地よく、感動する感覚を覚えていた気がします。その後僕は、自分の持っているお気に入りの漫画とレコードを持ち出して、その世界観をイメージできる曲をなんとな〜く選び、父親が使っていたヘッドフォンをステレオに繋げて音楽を聴きながら漫画を読んでいました。VOL.6でもご紹介した幻魔大戦。これを観てからの影響は特に大きかった気がします。あっ、そういえば幻魔大戦のサントラも買いましたっ!もちろん『アキラ』でも視聴+漫画は何回もやりましたよ。笑当時の僕はアンドロメダにも行かない、見知らぬ美人さんにもついて行かない、完全にインドア派だったんです。笑とはいえ、映画を観てはその度にサントラを買いあさって聴いていたわけではないんですが、やはり今でも映画から知ったり、好きになるバンドやミュージシャンもいます。 皆さんはいかがですか?何か心に刻まれたサントラなどはありますか? 僕が個人的に好きなサントラ(作品の内容は好みに個人差もありますのでご了承ください)を一部ご紹介させてください。 ■ I Shot Andy...

平素よりWIZZARD OFFICIAL ONLINE STOREをご利用いただき、誠に有り難うございます。年末年始の休業および商品発送につきまして、ご案内させていただきます。 ■年末年始の休業について誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始休業期間とさせていただきます。2021年12月29日~2022年は1月3日 休業期間中にいただきましたご注文やお問い合わせ等に関しましては、2022年1月4日以降より順次対応させていただきます。 ■年末年始の商品発送について●弊社在庫商品に関して年内出荷分の受付は2021年12月27日までとさせていただきます。年内最終発送は2021年12月28日となっております。 ●倉庫在庫お取り寄せ商品に関して12月23日以降のご注文につきましては、2022年1月16日以降より順次ご対応させていただきます。

皆様いつもWIZZARD LINER NOTES をお読み頂きありがとうございます。 今年も残すところあとわずかとなりましたね。ほんと早かったぁ〜。 さて今回のVOL.6は、2022 SPRING SUMMERのファーストデリバリーがスタートした事もあり『 SCIENCE FICTION』と題しまして2022 SPRING SUMMERのテーマにもなっているSF (SCIENCE FICTION) MOVIE について少しお話をさせて頂ければと思います。 今週もお付き合い宜しくお願い致します。 皆さんはSFの世界を映画または漫画やアニメでも構わないのですが観たりする機会どのくらいありますか?そんなに無いのかな。。今でもバリッバリに観てまぁーすっ! みたいな人、正直僕の周りは少ないんです。。笑 僕はというと えぇ〜とですね。 好きなんです。単純にSF作品。笑...

皆様いつもWIZZARD LINER NOTES をお読み頂きありがとうございます! 今回のVOL.5は『MADEINUK』と題しまして、僕のUKカルチャーとの出会いやエピソードなどを少しだけお話をさせて頂ければと思います。しばらくお付き合い宜しくお願い致します! 皆さんはUK(United Kingdom)とEnglandとの違いご存知ですか?これ、意外にいきなり聞かれると一瞬 ん?あれ?えっとえ〜っとあれ、あれでしょ!あれ。 的に、なりがちじゃないですか?笑自分もどちらかと言えばそっち派でしたが。笑そうなんですよ、意外とわかりづらいこの UK (United Kingdom)とEnglandとの違い。今回なぜEngland ではなくUKなのかと言いますと、UKにはイングランドのロンドン、マンチェスターやスコットランドのグラスゴーなどが含まれ(UK=イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランの連合王国を指していてます。)そこにある音楽、ファッション、カルチャーから影響と刺激をもらったからです。 そしてまずUKカルチャーの中でも僕が最初に影響を受けたのがロンドンのミュージシャンやバンド達でした。僕の家は毎日朝から必ずFMラジオがかかっている家庭で、それもあって割と早めから僕は音楽に興味を持ち始めていました。その頃はNEW WAVE全盛期、FMからはメジャーなMichael JacksonやMadonna、Princeなどのアメリカ勢と Culture Club、Depeche Mode、Thompson Twins、などといったイングランド勢の音楽もよくFMからかかっていました。TV音楽番組でも海外グループがよく中継出演などしていた時代でしたね。そしてその頃興味を持ってよく聴いていたのがロンドンを中心としたイングランド出身のグループでした。Culture...

今回の WIZZARD LINER NOTES VOL.4 『Battle Dress Uniform』は、僕が思うWIZZARDにおける『Battle Dress Uniform』とは?また、ミリタリーファッションと音楽の関わりについて少しお話をしてみたいと思います!(メルマガをお読みいただいた方は続きからお読みください) Battle Dress Uniform ?? 初めて聞く〜。という方にはBattle Dress Uniform (BDU)とは = 戦闘服という意味です。皆さんも気が付くとファッションにおいてミリタリーアイテムが数多く取り入れられている事に気付くのではないでしょうか?代表的な物をいくつかあげるならば、MA-1やM-51モッズコート、M-65フィールドジャケット、トレンチコートにピーコート、カーゴパンツなど、それ以外にもまだまだたくさんの物がファッションとして取り入れられ、存在しているかと思います。 WIZZARDも毎シーズンミリタリーアイテムをベースにデザインをします。僕が考えるWIZZARDにとっての...